寺のまち、坂のまち、映画のまちとして女子旅でも有名な広島県尾道市。瀬戸内海の魚介や柑橘類を使った美味しいもの、レトロな街並みにぴったりのお洒落なお土産が豊富です。今回は、尾道市のおすすめのお土産品をランキング形式で紹介します。
記事の目次
- 【20位】尾道ロール/マザーベア
- 【19位】とうふドーナツ/夕やけカフェ
- 【18位】はっさく大福/はっさく屋
- 【17位】干物/珍味かねみつ
- 【16位】はちみつ/はちみつ専門店Beeio
- 【15位】尾道ラーメン/壱番館
- 【14位】尾道帆布/工房尾道帆布
- 【13位】鯨羊羹/中屋本舗
- 【12位】尾道でべら焼き/天鼓
- 【11位】味付ちりめん/北前亭
- 【10位】浜にゃんこ/浜だんな製菓
- 【9位】因島のはっさくゼリー/尾道市農業協同組合
- 【8位】尾道てぬぐい/こころ粋
- 【7位】チョコレート/USHIO CHOCOLATL
- 【6位】ビスコッティ/ネコノテパン工場
- 【5位】尾道レモン塩/咲良商店
- 【4位】ねこカップ/金萬堂本舗
- 【3位】尾道紅茶/今川玉香園茶舗
- 【2位】尾道プリン/おやつとやまねこ
- 【1位】瀬戸田レモンケーキ 島ごころ/島ごころSETODA
- 尾道のお土産はかわいいお菓子や雑貨が多い!
【20位】尾道ロール/マザーベア

出典:マザーベア
マザーベアは尾道の地元の方にも人気の洋菓子店です。ケーキやプリン、シュークリームなど美味しい商品が数多く並びますが、お土産におすすめなのがこちらの尾道ロールです。国内産の米粉を100%使用したふんわりとした生地とに、優しい甘さのクリームが包み込まれています。マザーベア尾道店やフジグラン尾道店などで購入できます。
【19位】とうふドーナツ/夕やけカフェ

出典:夕やけカフェ
北海道の最高ランクの小麦粉や国産大豆のとうふ、てん菜糖などこだわりの材料で作られた、尾道初の自然派とうふドーナツです。すべて可愛いハートの形で、きなこや黒ごま、レモンピールなど色んなトッピングがあります。保存料、酸化防止剤不使用で日持ちがしないので、すぐ会える方へのお土産におすすめです。ギフトボックスも準備されています。
【18位】はっさく大福/はっさく屋

因島発祥のはっさくと白あんをみかん餅で包んだ、甘みと酸味のバランスが絶妙な大福です。因島大橋の麓の因島大橋記念公園内にある店舗では、因島大橋と行き交う船を眺めながらはっさく大福を頂けるので、しまなみ海道のドライブやサイクリングの途中に寄ってみるのもおすすめ。広島空港や尾道市の金萬堂本舗、福山サービスエリアなどでも購入できます。
【17位】干物/珍味かねみつ
尾道は北前船の寄港地として栄え、全国から多くの海産物が集まってきた歴史があり、また瀬戸内海の美味しい海産物がとれる漁港としても有名です。集まった多くの海産物はその日のうちに加工して天日干しにして干物にされました。中でもタマガンゾウビラメを干した「でべら」は尾道の名物にもなっています。そんな尾道産の干物は、酒の肴やごはんのおともにぴったり。日持ちもするのでお土産にも人気です。
【16位】はちみつ/はちみつ専門店Beeio
View this post on Instagram
Beeioは、天寧寺というお寺の近くにあるはちみつ専門店です。店主が自ら採取したこだわりのはちみつは、季節によってさまざまな花からとれたものを準備してあります。可愛い瓶詰めで珍しい種類のものもあるのでお土産にも喜ばれるでしょう。
【15位】尾道ラーメン/壱番館
尾道で人気のグルメがこの地のご当地ラーメンの「尾道ラーメン」。鶏ガラなどをベースに瀬戸内産の小魚を合わせた醤油味のスープに、平打ちの麺が特徴です。店ごとに個性も大きい尾道ラーメンですが、壱番館は行列ができる名店です。お土産用のスープと麺が入ったセットも人気でで、お店の味を手軽に家庭で味わうことができます。
【14位】尾道帆布/工房尾道帆布
尾道市の向島の工場で作られた尾道帆布は、丈夫で使えば使うほどくったりして味がでてくると評判です。トートバッグやエコバッグ、ポーチなどさまざまな雑貨製品があります。定番の生成りだけでなく、クラインブルーやさくら色、若草色など20色以上で染められているので色選びも楽しいです。広島東洋カープとのコラボ商品もありますよ。
【13位】鯨羊羹/中屋本舗
昔、尾道では鯨がよく食べられていました。鯨羊羹は鯨の皮と脂肪を模した、黒と白の二層の見た目が特徴の羊羹です。でこぼこした白い部分となめらかな黒い部分の食感がおもしろく、見た目にもインパクトがあるので尾道では定番のお土産品です。
【12位】尾道でべら焼き/天鼓
View this post on Instagram
ひらめの干物である「でべら」が丸ごと一匹入ったさかなせんべい。他の地方ではなかなか食べられませんし、NHKの朝ドラ「てっぱん」にも登場したので珍しさで喜ばれるかも。もちろん美味しさも兼ね備えており、お酒のおつまみやお子様のおやつにおすすめのおせんべいです。
【11位】味付ちりめん/北前亭
北前亭は元海産物問屋で、味付ちりめんを生み出した老舗味付ちりめん専門店です。昭和50年前半に瀬戸内海でイワシの稚魚であるちりめんが豊富に獲れたときに、味付ちりめんは生まれました。素材を活かして絶妙に味付けされたちりめんをごはんにかけると、何杯でも食べられてしまいます。軽くて日持ちもしますし、大人から子どもまで喜ばれる一品です。
【10位】浜にゃんこ/浜だんな製菓

出典:浜だんな製菓
浜だんな製菓は鮮度の良い素材と地元の食材にこだわってなるべく添加物を使わず、和菓子や洋菓子を作る地元の名店です。かりんとう饅頭が有名ですが、猫のモチーフのお菓子を詰め合わせにした「浜にゃんこ」もお土産に人気です。にゃんこクッキー、猫の手ダックワーズ、レーズンバターどら焼きが猫の顔の箱に詰められています。ちょっととぼけた表情の猫が可愛く、猫好きの方へのお土産に喜ばれること間違いなしです。
【9位】因島のはっさくゼリー/尾道市農業協同組合
尾道市の因島は柑橘の八朔の発祥の地です。はっさくゼリーは因島産のはっさくのむきたての果肉がごろごろとたっぷり入っており、さわやかな酸味とほどよい甘みと苦みが楽しめます。ゆるくて可愛いパッケージのイラストも特徴で一度見たら忘れられないデザインです。ぷるぷるのゼリーを冷蔵庫で冷たくひやすととても美味しく、大人から子どもまで人気のお土産です。
【8位】尾道てぬぐい/こころ粋



猫やしまなみサイクリング、レモンなど尾道らしいデザインのてぬぐいです。伝統の「注染」という技法で染められており、風合いがとても良く、独特のにじみや染めムラが素敵な一品です。使うごとにしっとりとなじんできて、色合いもやわらかくなってきます。これらの雑貨は持ち運びやすく日持ちを気にする必要もないので、お土産にぴったりです。
【7位】チョコレート/USHIO CHOCOLATL
View this post on Instagram
向島のチョコレート工場、USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)のチョコレートは良質なカカオ豆と砂糖のみで作られています。香料などを使っておらずブレンドもされていないので、カカオの産地によって個性的な味わいが楽しめるのが特徴です。オーソドックスな「ガーナ」、ピーチのようなほのかな甘い香りのする「ハイチ」、果実感溢れるヨーグルトのようあ味わいの「ベトナム」どカカオ豆の個性がダイレクトに味わえる数種類のチョコレートが販売されています。パッケージもお店もとにかく個性的で、お土産にすればお洒落だと思われること間違いなしです。
【6位】ビスコッティ/ネコノテパン工場



ネコノテパン工場は、地元の方にも人気のパンやさんです。細い路地にあり古民家を改装した素敵な雰囲気のお店で、パンだけでなく焼き菓子も販売しています。イタリアの伝統菓子であるビスコッティは小麦粉や砂糖で作られた硬いビスケットで、コーヒーに浸して食べても美味しい一品です。ココアオレンジ・コーヒーココナツ・クランベリーの3つの味が販売されています。2週間の日持ちがするのでお土産にもぴったりです。
【5位】尾道レモン塩/咲良商店
料理好きの方へのお土産としておすすめなのがこちら。瀬戸内産の塩と岩塩、農薬不使用のレモンを使ったレモン塩です。小さな可愛い瓶詰めで日持ちもするので、気軽なお土産にぴったり。焼き魚や唐揚げ、天ぷらなど肉や魚料理によく合います。
【4位】ねこカップ/金萬堂本舗
猫のまちとしても有名な尾道。こちらの猫の形のクッキーは、珈琲や紅茶を淹れたカップのフチにぶらさげて楽しめます。猫好きの人へのお土産にぴったりです。個包装なので、職場へのお土産にもおすすめ。
【3位】尾道紅茶/今川玉香園茶舗

出典:今川玉香園茶舗
港町である尾道には古くからさまざまな西洋文化が入ってきており、老舗茶舗である今川玉香園茶舗ではセイロン島から紅茶を輸入販売していました。尾道紅茶はこの茶舗オリジナルブランドの紅茶で、アールグレイ、ウバ、ヌワラエリヤ、ディンブラ、 ハーブブレンドといった種類が販売されています。猫のイラストの缶や袋に入っていて、見た目にも可愛いのでお土産に喜ばれます。
【2位】尾道プリン/おやつとやまねこ
やまねこ印の可愛い牛乳瓶に入ったプリンに、魚の形の容器に入ったレモンソースが添えられており、見た目にも可愛く味も良いと人気の商品です。プリンは砂谷牛乳の低温殺菌牛乳や生クリーム、尾道産の卵などこだわりの材料を使用した濃厚な味わいで、付属のレモンソースをかけるとさっぱりとした味も楽しむことができます。消費期限は製造から7日ほどで、自家栽培小麦粉を使用したビスコッティやクッキーなどの焼き菓子とのギフトセットも販売されています。
【1位】瀬戸田レモンケーキ 島ごころ/島ごころSETODA
日本一のレモン生産地、広島県瀬戸田町のレモンを使ったケーキです。そんな瀬戸田町のレモンの良さを知り尽くした瀬戸田のパティシエが作ったのが瀬戸田レモンケーキ島ごころです。生地に瀬戸田レモンで作られた自家製レモンジャムが練り込んであり、レモンの香りを存分に楽しめるケーキになっています。
しまなみ海道のほぼ中央にある生口島にある本店や、広島新幹線名店街店などで購入できます。
【島ごころ】瀬戸田レモンケーキ 島ごころプレミアム レモン&ネーブル 10個入
尾道のお土産はかわいいお菓子や雑貨が多い!
いかがでしたか?定番のレモンケーキ以外にも、猫がモチーフのお菓子や雑貨などかわいいお土産が多いのが尾道。きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです。ぜひ、尾道へ足を運んでみて下さいね。