福岡は空港から近く便利で、食べ物も美味しいと言われているグルメの街です。しかし、種類が多すぎて何を買ったらいいか迷う人も多いかと思います。今回は、定番のお土産から、地元福岡でも人気のあるお土産をランキング形式でご紹介します!こちらを参考に素敵なお土産をゲットしてみてくださいね。
記事の目次
- 福岡のおすすめお土産をご紹介!
- 【30位】博多豚骨ラーメン/博多 一幸舎
- 【29位】博多人形/博多人形のごとう
- 【28位】聖徳明太子グッズ
- 【27位】博多もつ鍋/味蔵
- 【26位】チーズ饅頭/博多ピエスドール
- 【25位】太宰府かすてら/清風堂
- 【24位】梅の香ひじき/味のふく富
- 【23位】うまかっちゃん/ハウス食品
- 【22位】天神揚げ餅/博多風美庵
- 【21位】博多の石畳/チョコレートショップ
- 【20位】博多ふわり/チョコレートショップ
- 【19位】博多ぽてと/二鶴堂
- 【18位】HAKATA雪うさぎ/風月フーズ
- 【17位】福岡限定タンブラー・マグカップ/スターバックスコーヒー
- 【16位】博多ラーメン/一風堂
- 【15位】鶴乃子/石村萬盛堂
- 【14位】tubu tubu(ツブ チューブ)/味の明太子 ふくや
- 【13位】にわかせんぺい/東雲堂
- 【12位】I’mDoraemon 二〇加煎餅/東雲堂
- 【11位】博多ぶらぶら/左衛門
- 【10位】クロワッサン/三日月屋
- 【9位】梅が枝餅/松島茶屋
- 【8位】筑紫もち/如水庵
- 【7位】とっとーと/如水庵
- 【6位】梅の実ひじき/十二堂えとや
- 【5位】博多の女/二鶴堂
- 【4位】ひよ子のあまおうピィナンシェ/ひよ子本舗吉野堂
- 【3位】ひよ子/ひよ子本舗吉野堂
- 【2位】めんべい/福太郎
- 【1位】通りもん/明月堂
- 福岡のお土産まとめ
福岡のおすすめお土産をご紹介!
【30位】博多豚骨ラーメン/博多 一幸舎
福岡といえばラーメンですが、地元で有名なラーメン店といえば「博多一幸舎」です。こちらのラーメンは濃厚でクリーミーな味わいで、ラーメン激戦地である福岡の中でも、誰もが納得できる絶品ラーメンです。
【29位】博多人形/博多人形のごとう
意外と知っている人は少ないかもしれません。博多の伝統工芸品の博多人形。歴史はさかのぼること1600年。江戸時代後半から素焼き人形として歴史を残してきたと言われています。博多駅周辺-中洲-天神まで出れば購入することができます。是非一度、福岡の伝統工芸品にも触れてみてくださいね。海外からの観光客の方々にもおすすめです!
【28位】聖徳明太子グッズ
出典:聖徳明太子公式サイト
聖徳明太子(しょうとくめんたいし)は博多に売られているゆるキャラグッズ。黒ひげがチャームポイントで癒されるゆるキャラです。お土産候補にいいかもしれませんね。ぬいぐるみやキーホルダーなどの雑貨から文具まで、様々な商品が発売されています。
【27位】博多もつ鍋/味蔵
出典:味蔵
博多を代表するグルメです。白みそ仕立てで牛モツとにんにく、にらとの相性はバツグン!牛モツはレトルトなのでお野菜を入れるだけの簡単調理で地元の味が楽しめます。皆さんは「あごだし仕立ての醤油味」と「甘みと旨みの味噌味」、どちらがお好みですか?
【26位】チーズ饅頭/博多ピエスドール
もちもちとした弾力のある生地の中には濃厚なチーズクリームがたっぷりと入っています。甘すぎないので、甘いお菓子が苦手な方や、お酒のおつまみをお探しの方にもおすすめのお土産です。
【25位】太宰府かすてら/清風堂
福岡県の太宰府天満宮へ向かう参道の途中にある「清風堂」は、長崎で有名なカステラ屋さんです。チーズカステラが人気なのですが、ここでご紹介したいのは福岡の太宰府天満宮店限定発売の『太宰府かすてら』。通常の状態ではしっとりした食感が特徴でスガ、冷凍して、室内へ出して30分ほど置くと半解凍状態の違った食感も味わえるんです。ぜひ試してみてくださいね。
【24位】梅の香ひじき/味のふく富
ひじきをお土産にするって少し地味では…と思うことなかれ、味のふく富さんの「梅の香ひじき」は本当に美味しいんです。ひじきといっても、「カリカリの梅と白ごまが混ざったしっとりタイプのふりかけ」というのが正しいですね。ご飯の上に乗せるだけで、おかずはいらないくらい満足できる魔法のふりかけです。
【23位】うまかっちゃん/ハウス食品
九州で愛される、お土産にも買いやすい袋ラーメンといえば”うまかっちゃん”ですよね。定番の「うまかっちゃん」以外の味を試したことはありますか?九州、沖縄、四国、近畿地方限定の「うまかっちゃん 濃厚新味」は、細麺に濃厚な豚骨スープがやみつきに!ピリッと辛いアクセントがクセになる「うまかっちゃん からし高菜風味」は近畿、中四国、九州、沖縄県限定、濃厚なスープが美味しい「うまかっちゃん 久留米」は九州、沖縄県、山口県限定。1度食べたら他の袋ラーメンには戻れないかも?
【22位】天神揚げ餅/博多風美庵
天神揚げ餅は、純国産米を100%使用した揚げ餅菓子です。コク深い鶏の旨味と昆布の出汁、甘口の九州しょうゆの味わいをしっかりと感じることができます。カリカリの香ばしさと出汁、塩気、甘みが絶妙なバランスで、お酒のおつまみにもぴったりですよ。小分け袋に入っていて、お値段も安いので、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。
【21位】博多の石畳/チョコレートショップ
このお店で一番人気のお菓子として有名です。チョコスポンジ、チョコムース、生クリームなどを5層に重ねており、上にチョコレートでコーティングしたスイーツです。天神によった際は、一度食べてみる価値ありです!
【20位】博多ふわり/チョコレートショップ
空に浮かぶ雲のようにふんわりと柔らかい食感が楽しめます。フランス産のクリームチーズをたっぷり使用し濃厚でしっとりしたチーズの味が楽しめます。女性には嬉しい二口サイズです。他にもココアミルク味があります。
【19位】博多ぽてと/二鶴堂
しっとりとしたほどよい甘さの博多の人気スイーツです。甘みが濃厚で、スイートポテトとはまた違う甘さを引き出してくれています。じっくりと焼きあげられているので、お砂糖ではなく、さつまいもの甘い風味をしっかりと感じる一品です。
【18位】HAKATA雪うさぎ/風月フーズ
風月フーズは昭和24年から創業。博多に伝わる「うさぎ」の民話を元に作られました。実際に地元のテレビCMでも、可愛い白うさぎが登場しています。うさぎの形をした可愛いマシュマロに白あんが入ったお菓子で、パッケージもお菓子も可愛いので、女性へのお土産に喜ばれること間違いなしです。
【17位】福岡限定タンブラー・マグカップ/スターバックスコーヒー
この投稿をInstagramで見る
ぜひ訪れてたい、おしゃれな外観が特徴の太宰府天満宮のスターバックスコーヒー。この店舗限定タンブラーと地域限定マグカップは、デザインもおしゃれでかわいくて、特に女性に人気があります。こちらの店舗の外観もおしゃれで、インスタグラムにはたくさんの投稿が上がっています。
【16位】博多ラーメン/一風堂
こちらも有名ですね。今や観光客で全国に行列ができる「一風堂」は、福岡発祥の人気ラーメン店です。味を決めるのは悩んでしまいますが、「白丸」は創業から人気な味の豚骨です。醤油と辛みそを加えた「赤丸」や、スパイスを効かせた「からか」など種類も豊富。迷う方は実際に食べてみて、好みの味を見つけてみてください!
【15位】鶴乃子/石村萬盛堂
博多で100年以上愛されている銘菓です。ふっくらしたマシュマロ生地に風味の良い黄味あん。甘さ控えめでまろやかな味。食べやすいサイズなので小さな子どもから大人まで美味しくいただけます。パッケージも商品もゆで卵みたいで優しい感じがたまりません。
【14位】tubu tubu(ツブ チューブ)/味の明太子 ふくや
博多明太子の老舗といえば、昭和23年から創業している「ふくや」と言っても過言ではありません。今回は明太子をそのままお土産にするより手軽に持ち運べるチューブタイプをピックアップ。明太子×バターなど味の種類もあり少数に渡すお土産に最適です。ご飯に乗せるだけで、簡単にご馳走が味わえます!
【13位】にわかせんぺい/東雲堂
にわかとは即席で始めた芝居のことです。路上で突然始まり、注目を集めたことから「にわか」と呼ばれるようになりました。お土産としてごめんと謝るときのお面がついているので話のネタにもなります。おせんべいはサクサクとしていてシンプルで優しい味になっています。
【12位】I’mDoraemon 二〇加煎餅/東雲堂
国民的人気キャラクターのドラえもんとのコラボレーションです。もちろんお面もついてくるので見て食べて遊び心がかきたてられますね。また、にわか明太のグッズ(雑貨)も人気です。にわか明太だるまみくじはお土産としても記念に購入する人も多いですね。
【11位】博多ぶらぶら/左衛門
地元のテレビやCMでお馴染みの博多ぶらぶら。第19回全国菓子大博覧会内閣総理大臣賞を受賞しています。北海道産の小豆と九州一等米のひよこ米を使用しています。素材の素朴な味を生かした博多の名物のお土産です。博多ぶらぶらのパッケージの絵のモデルは社長の顔なんだそうですよ。
【10位】クロワッサン/三日月屋

出典:三日月屋公式サイト
博多駅構内で購入することができるメディアに出るくらい大人気の天然酵母クロワッサンです。常連さんの中には帰宅してからオーブンで温めてから食べる人もいるくらいです。味もきなこ・チョコなどプレーン以外にも楽しめます。1つ200円程度なので、おやつにもぴったりです。
【9位】梅が枝餅/松島茶屋
この投稿をInstagramで見る
太宰府天満宮まで参拝せずとも博多駅で購入することができます。梅が枝餅は、全国銘菓百選にも選ばれている銘菓です。やわらかい皮に甘いあんこがたまらないお菓子です。またイートインコーナーでは香ばしい香りの中、出来たての梅が枝餅を食べることができます。お土産として購入する際は冷凍品もあります。
【8位】筑紫もち/如水庵
モンドセレクション最高金賞受賞の筑紫もち。きなこと黒蜜の相性も良く、まろやかで食べやすい一口サイズのお菓子です。山梨の信玄餅に似ています。福岡に古くからある銘菓です。
【7位】とっとーと/如水庵
「とっとーと」の意味は、博多弁で「大切なものをとっておく」という意味です。心があったかくなるような名前の、お芋が素朴なお菓子です。マスカルポーネチーズとさつまいもの絶妙なバランスが◎。コクも、ありまろやかでしっとりとした味わいが絶品。パッケージも金色で縁起ものに見え、人にあげたくなりますよね。
【6位】梅の実ひじき/十二堂えとや
こちら梅の実ひじきはTBSの「めし友グランプリ」という番組で、見事準優勝に輝いた商品。地元民以外でも日常品として購入する人が多いようです。ひじきと梅の相性はとても良く、白ごはんに合い、お箸が進むご飯のお供として万能!梅の名所である太宰府に関係の深い「梅の実ひじき」は、ぜひ1度お試しください。
【5位】博多の女/二鶴堂
ほどよい小豆羊かんをしっとりとしたバウムクーヘンで包んだお菓子です。食べやすい一口サイズのため、食べ飽きしない味わいになっています。8年連続モンド・セレクション受賞した実力があるだけのことはありますよ!小さいお菓子のため、大人数でのシェアや職場へのお土産に最適です。こちらも定番のお菓子として有名です。
【4位】ひよ子のあまおうピィナンシェ/ひよ子本舗吉野堂
こちらは福岡空港でしか買えない銘菓ひよ子のあまおうピナンシェです。たっぷりといちごチョコレートがかかっていて、口の中でとろけそうな食感が楽しめちゃいます。福岡空港限定販売のお菓子なので、パッケージに飛行機のマークが入っていて、色合いもピンクでとってもかわいい!地元福岡の苺のあまおうとのコラボレーションしているので、いちごが好きな女性には特におすすめのお土産となっています。
【3位】ひよ子/ひよ子本舗吉野堂
東京土産と間違われがちですが、福岡県飯塚市が発祥地といわれるひよ子。言わずとも知れた超有名商品ですよね。ひよ子は「丸い形のまんじゅうではなく、愛されるまんじゅうを作りたい」、その思いから誕生しました。
ひよ子専用に作られた「ひよ子粉」と言われる九州産の小麦粉に、こだわりのインゲン豆と砂糖や卵黄を加えて上品でコクのある黄味あんをたっぷりと使用しています。この絶妙なバランスが美味しさの秘密です。福岡限定•夏限定で「茶ひよ子」という抹茶餡が練りこまれたお土産も発売されています。
【2位】めんべい/福太郎
明太子風味のお煎餅「めんべい」。また食べたくなるような、パリっと歯ごたえのある独特の食感がやみつきになります。魚介の旨みと明太子のピリっとした味は後を引く美味しさです。色々な種類の味があるので、お土産にもよし、自分用に購入してもよしの、定番博多土産ですよ!甘いものが苦手な方や、お菓子以外のお土産やおつまみを探している方にもぴったりです。
【1位】通りもん/明月堂
18年連続でモンド•セレクションを受賞している、福岡の超定番のお土産といえば「通りもん」ですよね。博多の名物として、長年愛され続けています。口どけの良い生クリーム、バターを使用した白あんをミルク風味の饅頭皮で包み込んだ西洋風のまろやかなお饅頭です。世代を超え愛される商品には、たまに取り寄せて食べたくなるような中毒性がありますよね。
福岡のお土産まとめ
いかがでしたでしょうか。皆さんもぜひ福岡へ行かれる際は、このお土産ランキング25選を参考にしてみてくださいね。
2021年最新|福岡空港のおすすめお土産ランキング20選!限定お菓子や人気ラーメンなど
博多駅の人気お土産ランキング20選|おすすめのお菓子やスイーツからおつまみまで