岡山県といえば桃太郎ですね。有名なきびだんごはもちろん、桃太郎に関する雑貨や、お酒にぴったりなおつまみ、岡山県のB級グルメなどが登場!お菓子や美容グッズ、かわいらしい雑貨まで、岡山の人気お土産をランキング形式で厳選してご紹介します。
記事の目次
- 岡山の人気お土産をご紹介します!
- 【30位】蒜山ジャージーアイスクリームプレミアム/蒜山酪農
- 【29位】御前酒/御前酒蔵元
- 【28位】備前焼(びぜんやき)
- 【27位】吹き硝子ペン/Glass Studio TooS
- 【26位】絹てまり/風の館うえのや
- 【25位】フルーツ缶詰/角南製造所
- 【24位】牡蠣の燻製オリーブオイル漬け 海燻/牡蠣の家しおかぜの海燻
- 【23位】浜焼桜鯛/鯛惣
- 【22位】深山のかおり/深山のかおり本舗
- 【21位】蒜山ジャージーヨーグルト/蒜山酪農農業協同組合
- 【20位】元祖まるごと完熟トマトゼリー/フルーツアンシャンテ
- 【19位】手延そうめん/かも川手延素麺
- 【18位】清水白桃ゼリー/志ほや
- 【17位】津山ロール/アンジェ洋菓子店
- 【16位】倉敷うどん ぶっかけ/ふるいち
- 【15位】米のなる木/つるの玉子本舗
- 【14位】美肌ミスト/湯郷温泉観光協会
- 【13位】マトリョーシカ 桃太郎/ゆう工房
- 【12位】マスキングテープ/如竹堂
- 【11位】かがみの田舎カレー/未来奥津
- 【10位】ちょこちょふ/山脇山月堂
- 【9位】高瀬舟羊羹/古見屋羊羹
- 【8位】津山名物ホルモンうどん/とら醤油
- 【7位】むらすゞめ/橘香堂
- 【6位】大手まんぢゅう/大手饅頭伊部屋
- 【5位】元祖マスカットきびだんご/敷島堂
- 【4位】岡山銘菓 調布/中山昇陽堂
- 【3位】元祖きびだんご/廣榮堂
- 【2位】つるの玉子/つるの玉子本舗
- 【1位】桃太郎伝説/山脇山月堂
- 岡山のお土産はやっぱり桃関連が人気?
岡山の人気お土産をご紹介します!
【30位】蒜山ジャージーアイスクリームプレミアム/蒜山酪農
『蒜山ジャージーアイスクリームプレミアム』は、成分無調整の牛乳として日本で最も濃厚といわれる蒜山ジャージー牛乳を使用した、ワンランク上の上質なアイスクリームです。希少なジャージー乳の深いコクとミルク感を、楽しむことができます。味はバニラやミルク、抹茶、チョコ、珈琲などの味のバリエーションがあります。
蒜山ジャージープレミアムアイスクリーム 岡山県産 蒜山酪農農業協同組合
【29位】御前酒/御前酒蔵元
地元の厳選されたお米で作られる岡山県の地酒です。水のような口当たりや果実のような香り、キレの良い日本酒などさまざまな味があるので、好みの味を選んで買って帰りたいですね。普段のおかずのお供にも、お酒が好きな方にぜひ岡山のお酒を贈ってみてはいかがでしょうか。
【28位】備前焼(びぜんやき)
日本六古窯の一つとして歴史の深い岡山県の焼き物です。素朴なものから斬新なものまでデザインも豊富です。ビールグラスや器など、気に入るものを探したいですね。伊部にある備前焼の里へぜひ行ってみてください。
【27位】吹き硝子ペン/Glass Studio TooS
郷温泉街にある、アーティストの岡本常秀氏のガラス工房で展示や販売をしています。吹きガラス体験もできる工房なので、観光とお土産の購入ができます。この吹き硝子ペンはワイングラスなどと同様の技法で作られていて、飾っているだけでもおしゃれな存在感が抜群の硝子ペンです。自分への特別なプレゼントにもしたいですね。
【26位】絹てまり/風の館うえのや
View this post on Instagram
絹糸を網目状に巻いて作る球の中に、友禅紙の人形を入れ込んだ和雑貨です。風に揺れる姿がかわいらしく、癒されます。和のインテリアにもおしゃれになっておすすめです。サンタクロースや桜、紅葉といった季節ならではのものも置いてあるので、好きなものを見つけたいですね。
【25位】フルーツ缶詰/角南製造所
白桃の中でも人気の”清水白桃”は、岡山県一宮清水で生まれた糖度が最高クラスに高い品種です。「角南製造所」の『フルーツ缶詰』は、清水白桃をはじめとした、岡山の人気完熟フルーツを手作業で皮をむき、シロップに漬け込んでいます。
缶詰ならお土産として持ち帰ることも簡単で、おうちで岡山が誇るフルーツの甘さとみずみずしさ、とろけるような口あたりを楽しむことができますよ。
【24位】牡蠣の燻製オリーブオイル漬け 海燻/牡蠣の家しおかぜの海燻
瀬戸内海で取れた牡蠣を燻製にして、さらにオリーブオイルに漬けています。そのままでももちろん、パスタソースやおかずとしても使えるのでご家庭用のお土産にしたいですね。お酒のおつまみにもぴったりで、特にワインとよく合います。いつもと違ったちょっと高級な晩酌になりますよ。
【23位】浜焼桜鯛/鯛惣

出典:鯛惣
塩の熱だけで蒸し上げるという、伝統の製法で作られている鯛です。塩の冷めにくい特性を活かして、じわじわと鯛の中まで熱を通します。そうすることで、繊維質を壊さずに鯛の風味と食感も味わえるようになっています。せっかく瀬戸内に来たのであれば高級なお土産も買って帰りたいですね。持ち帰るのが大変でも通販で購入できるから安心です。お酒にも合いそうなおかず土産です。
【22位】深山のかおり/深山のかおり本舗
「カワラケツメイ」といわれる薬草でも使われる葉のお茶です。しかし薬草のクセはなく、甘くて芳ばしい香りが特徴です。大正時代から作られている「深山のかおり」は製法も変わることはなく、昭和天皇や皇后両陛下もご愛飲されていたと言われています。
【21位】蒜山ジャージーヨーグルト/蒜山酪農農業協同組合
クリームとヨーグルトの2層になっているロングセラーのヨーグルトです。ご当地ヨーグルトグランプリでは金賞も受賞したこもあります。絞りたてでフレッシュなジャージー牛乳から作られるヨーグルトは保存料や安定剤は入っていないため、小さい子でも安心して食べられます。
【20位】元祖まるごと完熟トマトゼリー/フルーツアンシャンテ
岡山県はフルーツ王国としても知られているほどフルーツが豊富な県です。そんな岡山のトマトが丸ごと入ったゼリーはいかがでしょう。岡山県の桃太郎トマトを一つゼリーに入れています。トマトの甘さや爽やかな味わいが楽しめます。
【19位】手延そうめん/かも川手延素麺
「手延べ麺」は小麦粉に塩水を加えて練り上げ、長い棒状にしていきます。この棒状の生地を何度も細くして作り上げられた麺です。この麺作りには約30時間もかかります。手間暇かけて作られる素麺は夏だけでなく、年中食べたくなる一品です。
【18位】清水白桃ゼリー/志ほや
白桃の中でも最高級の清水白桃をゼリーに使用しています。贅沢な半割りの果肉とペーストを使って作られるゼリーは、今までにない高級なフルーツゼリーです。とろける果肉がたまらないので、通販でもつい買いたくなりますね。
【17位】津山ロール/アンジェ洋菓子店
津山産の小麦粉や、黒大豆、自然薯といった津山の素材を使って作られ、まさに津山づくしのロールケーキ。 1日に90本以上も売れるほどの人気です。チョコレートや白桃、黒豆きな粉入りなどさまざまな味が楽しめるので、好きなものを選んでみてはいかがでしょうか。
【16位】倉敷うどん ぶっかけ/ふるいち
倉敷のぶっかけうどんは、ソフトな口あたりでありながら歯ごたえはしっかり。喉越しなめらかなのが特徴です。だしは昆布やカツオ、醤油、しいたけなど選び抜かれた素材で作られています。そのぶっかけうどんが持ち帰って家でも味わえます。日持ちのする冷凍や半生めんがありますよ。
【15位】米のなる木/つるの玉子本舗
備前米がそのまま散らされているクッキー風の焼き菓子です。バターの香りが豊かで、サクサクした軽やかな食感に仕上がっています。五角形の形は稲を鳥から守っていた鳴子の外見を表しています。お茶菓子にもついつい食べたくなりますね。
米のなる木 40枚入 | 和菓子 お土産 贈答 ギフト 岡山 個包装 焼き菓子 クッキー
【14位】美肌ミスト/湯郷温泉観光協会
岡山の湯郷温泉はナトリウム・カルシウム塩化物泉のため、美人の湯としても知られています。このミストは湯郷温泉の源泉を100%使った化粧水です。高い保湿力でダメージを受けた肌に潤いをくれます。女の子へのお土産や、自分用にも買っていきたい一品ですね。
【13位】マトリョーシカ 桃太郎/ゆう工房
桃太郎のマトリョーシカは開けていくと、なんと犬やサルなどの家来たちが出てきます。そして一番最後は小さな鬼。きびだんごをしっかりと持った家来たちはかわいくて、岡山らしい絵柄なので贈り物としても人気です。小さい子へのお土産にもいいですね。
【12位】マスキングテープ/如竹堂


マスキングテープの発祥の地としても有名な岡山県ですが、中でも如竹堂では沢山の種類のマスキングテープが購入できます。どれもかわいく、おしゃれで選ぶのに迷ってしまいそうですが、こちらは女の子へのお土産におすすめ。桃太郎柄は特に岡山らしくてかわいいですよね。マスキングテープ以外にも便箋などの雑貨も買うことができます。
【11位】かがみの田舎カレー/未来奥津

出典:未来奥津
岡山県鏡野町で生まれたご当地カレー。里芋やごぼう、おからこんにゃくなどの煮物を思わせるような具材が入っているのが特徴です。隠し味には田舎味噌やトマトペーストを使っているので、どこか懐かしい味わいに仕上がっています。ごろっと入った鶏肉も食べ応え抜群。地元でも人気のカレーです。
【10位】ちょこちょふ/山脇山月堂
出典:山脇山月堂
チョコレートのお餅を、チョコクレープで巻いたお菓子です。和と洋が合わさったスイーツで、チョコレートの濃厚な味わいが楽しめます。プレーンと、チョコの2種類入ったものもあるので、食べ比べてみてもいいですね。もちもちとした食感としっとりさがクセになりますよ。
【9位】高瀬舟羊羹/古見屋羊羹
出典:古見屋羊羹
山の幸、海の幸を乗せて、山と海を結んでいた高瀬舟をモチーフにした羊羹です。吟味された小豆と、落合の山麓から湧き出る天然水を使って作られる羊羹は絶妙な味、素材がしっかりしているから味わえます。賞味期限も約2ヶ月と長くもつのも助かりますね。
【8位】津山名物ホルモンうどん/とら醤油
ホルモンうどんは岡山県津山市発祥のB級グルメです。もちもちとした食感とコシが楽しめる生めんと、とら醤油が作ったタレはホルモンともぴったり合います。お店で食べた人もそうでない人も、家で楽しめるのはうれしいですね。ホルモンや野菜をたっぷり入れて楽しみましょう。
【7位】むらすゞめ/橘香堂
新鮮な卵を使った外川の中には、北海道産小豆を使った餡が入っていて、まさに和製のクレープ。特にお餅を使ったお菓子が主流だった明治初年ごろに、お持ちではなく小麦粉を使ったお菓子をつくったことから、当時から洋菓子みたいで画期的とも言われていました。そのころから続く伝統のお菓子です。
【6位】大手まんぢゅう/大手饅頭伊部屋
生地は質の良い備前米から、中のこし餡は北海道産の小豆を白双糖で練り上げて作られています。薄い皮が特徴で、甘酒の香りも豊かです。創業は1837年で180年以上続く歴史があり、伝統の味が楽しめます。個包装になっているので会社の方へのお土産におすすめです。
【ふるさと納税】大手饅頭伊部屋 大手まんぢゅう【和菓子・お菓子・スイーツ】
【5位】元祖マスカットきびだんご/敷島堂
定番のきびだんごに岡山特産のマスカットの果蜜が入っている、岡山の名産が2つも楽しめる一品。マスカットのフルーティーな香りがついつい食べたくなってしまいます。フルーツの味と伝統のお菓子で小さな子からご年配の方まで年代を問わず、人気があるお土産です。家族へのお土産にもいいですね。
岡山夢菓匠 敷島堂 元祖マスカットきびだんご(4粒×6袋)24粒入り
【4位】岡山銘菓 調布/中山昇陽堂
外側はカステラ生地で、中にはぎゅうひが入った岡山県の銘菓です。ぎゅうひのモチモチした食感とやさしい甘さがたまりません。見た目も品のあるお菓子なので、目上の方へのお土産にもおすすめです。
【3位】元祖きびだんご/廣榮堂
岡山といえばやっぱりきびだんごですよね。地味なイメージがありますが、160年続く廣榮堂のきびだんごはパッケージも桃太郎をモチーフにしていてとってもかわいらしい!誰しも1度は見たことありますよね?実はプレーンの味以外にも黒糖や海塩、塩レモン味も売っているんです。やさしい味のきびだんごは、渡す人を選ばない定番のお土産ですね。
【2位】つるの玉子/つるの玉子本舗
見た目はまるで卵のような、丸くてかわいらしいマシュマロです。ふわっとしたマシュマロの中には黄身餡が入っていて、割ってみるとより一層卵のようです。ピンクと白の2色で、紅白がおめでたい雰囲気も伝えてくれます。進物としてもぴったりなお菓子ですね。
【マシュマロ・紅白饅頭】つるの玉子 30個入 | 和菓子 祝い ギフト 個包装
【1位】桃太郎伝説/山脇山月堂

出典:山脇山月堂
きな粉がかかったきびだんごが3つ串に刺さっている、まさに桃太郎を思わせる、こちらも有名なお菓子「桃太郎伝説」。串ごと一つひとつ袋に入っているので、配るのにもぴったり。桃太郎のパッケージや袋のデザインがかわいいです。10串入り、15串入り、20串入りと数が豊富なのもうれしいですね。
岡山のお土産はやっぱり桃関連が人気?
いかがでしたか?岡山の定番人気土産をご紹介してきましたが、やはり桃太郎のきびだんごやお菓子、雑貨が人気のようですね。皆さんも以前食べて好きだったもの、まだ食べたことのないもの、見たことのないものたくさんあったかと思います。気になるものがあれば、「晴れの国おかやま館」などのネット通販サイトでもいろいろ購入できるので、ぜひ試してみてくださいね。
【倉敷】おすすめの人気お土産ランキング25選|かわいいお菓子やおしゃれ雑貨など