長崎は美味しい食べ物と、異国情緒あふれる文化のまちです。長崎のお土産といえばカステラですが、その他にもお菓子やお酒のお供、麺類におしゃれな雑貨と、さまざまなお土産があります。今回はその中で特におすすめの27品をランキング形式で紹介します。
記事の目次
- 長崎のおすすめしたいお土産をご紹介!
- 【27位】長崎カステラ甘酒/梅ケ枝酒造
- 【26位】はなかご/赤い風船
- 【25位】百花大福/百花亭
- 【24位】クルス/小浜食糧
- 【23位】五島椿油/五島椿本舗
- 【22位】雲仙野菜プリン/旅館 松栄
- 【21位】一〇香/茂木一〇香本家
- 【20位】じゃがメル/長崎空港
- 【19位】ちより/萬順
- 【18位】皿うどんチョコ/みろくや
- 【17位】坂道コロコロ/長崎空港
- 【16位】欧風銘菓おたくさ/菓舗 唐草
- 【15位】フォンダンフロマージュ/赤い風船
- 【14位】九十九島せんぺい/九十九島せんぺい本舗
- 【13位】波佐見焼き
- 【12位】ビードロ/もみの木
- 【11位】カース・ケイク/タンテ・アニー
- 【10位】長崎物語/菓舗 唐草
- 【9位】長崎ちゃんぽん/みろくや
- 【8位】養々麺/雲仙きのこ本舗
- 【7位】長崎ふうけい/千寿庵 長崎屋
- 【6位】長崎和三盆カステラ/琴海堂
- 【5位】からすみ/高野屋
- 【4位】元祖茂木ビワゼリー/茂木一〇香本家
- 【3位】五島手延べうどん/BARAMON
- 【2位】角煮まんじゅう/岩崎本舗
- 【1位】フクサヤキューブ/福砂屋
- 長崎のお土産はカステラだけじゃない!
長崎のおすすめしたいお土産をご紹介!
【27位】長崎カステラ甘酒/梅ケ枝酒造
飲む点滴とも言われる美容健康ドリンクの定番”甘酒”。そんな甘酒と長崎カステラのコラボが味わえる、女子が好きそうなあまーいお土産です。カステラの風味がプラスされているので、甘酒が苦手という方も美味しく味わえる一品です。
【26位】はなかご/赤い風船
バターの風味がじっくりと感じられる、甘さが絶妙に美味しいフィナンシェ菓子です。表面はじっくりこんがり焼き上げられているので、少しサクッとしています。上にアーモンドがトッピングされているので、味にアクセントが加わり、贅沢な美味しさを感じることができますよ。
【25位】百花大福/百花亭
茶豆、和栗、苺、白桃、マンゴー、チョコなど11種類のクリームがたっぷりつまった洋風大福。いろいろな種類を詰め合わせると色も鮮やかで、見た目も綺麗で喜ばれそうですよね。ただし要冷蔵で日持ちはしないので、すぐ会える方へのお土産にどうぞ。
【24位】クルス/小浜食糧
40年以上前から長崎銘菓として人気の高いクルス。さくさくのせんぺいにふんわりジンジャーの香りがするチョコレートをはさんだお菓子です。鈴木信太郎画伯が描いた十字架のモチーフがレトロでおしゃれなお土産です。
【23位】五島椿油/五島椿本舗

出典:五島椿本舗公式サイト
五島列島は椿油の生産地。椿油を使った商品は女性がもらってうれしいお土産です。髪や肌に使えるオイル、椿油を使ったシャンプーや石けん、詰め合わせセットも人気です。
【22位】雲仙野菜プリン/旅館 松栄
雲仙の旅館で作られているプリンです。じゃがいも、雲仙茶、にんじん、さつまいも、ゴーヤ、パプリカ、ナス、八斗木ネギなど、その季節に雲仙市でとれる野菜やフルーツで作られれています。カラフルで上品なパッケージで子どもからお年寄りまで人気です。
【21位】一〇香/茂木一〇香本家
普通のまるいおまんじゅうと思いきや、食べてみると中は空洞!なんとも不思議なお菓子です。長崎に江戸時代から伝わる、香ばしくて甘くて美味しい焼き菓子です。
【20位】じゃがメル/長崎空港
長崎の新しいスイーツとして、長崎県特産品新作展の菓子・スイーツ部門で最優秀賞を受賞した長崎空港限定の商品です。長崎の名産品であるじゃがいもをざくざくのチップスにしたものを、濃厚なキャラメルでコーティングしています。ころんとしたパッケージの箱もかわいい一品です。
【19位】ちより/萬順
日持ちがするお菓子なら、中国伝来のお菓子「よりより」!中国では「麻花」と呼ばれている、小麦粉を練って油で揚げたお菓子です。このよりよりの一口サイズの商品が「ちより」で、長崎の風景をデザインしたパッケージがおしゃれです。
噛みごたえがあって甘さは控えめですが、噛めば噛むほど甘さを感じられる不思議なお菓子。生地をねじって編んであるようなかわいい形で、見た目にもインパクトがあります。
【18位】皿うどんチョコ/みろくや

インパクト大のお土産といえば、ちゃんぽんや皿うどんで有名なみろくやから出ている皿うどんチョコ!皿うどんのぱりぱりの揚げ麺とサクッとしたライスパフに、上質のチョコレート。ユニークなだけでなく味も美味しいです。
【17位】坂道コロコロ/長崎空港
かわいいお土産を探しているなら、長崎空港と老舗製菓店白水堂のコラボ商品「坂道ころころ」はいかがでしょうか。長崎の石畳をイメージしたひとくちサイズのはちみつたっぷりカステラが、おしゃれなパッケージに入っています。
見た目もかわいく個包装なので、カステラが欲しいけれど大きいものはちょっと・・・という方にもぴったりです。長崎空港でのみ限定販売されています。
【16位】欧風銘菓おたくさ/菓舗 唐草
長崎の老舗菓子店の昔からの人気商品です。「おたくさ」とはアジサイのこと。出島に医師として来日したシーボルトは、愛する女性「お滝さん」からアジサイを「ハイドランゲア・オタクサ」と名付けました。そんな恋物語から名前をとったおたくさは、アジサイの花の形の見た目もかわいく、さっくりと軽く甘い味。個包装なので、職場などで配るのにもぴったりです。
【15位】フォンダンフロマージュ/赤い風船
ふわふわのスフレ生地の中に、カマンベールやマスカルポーネチーズを配合したとろとろのチーズカスタード。普通のチーズケーキとはひと味ちがった「ふわとろ」チーズケーキです。
【14位】九十九島せんぺい/九十九島せんぺい本舗
昔からの定番お土産の九十九島せんぺいは、ピーナッツがたっぷり入った甘いおせんべいです。個包装なのでお土産として配るのにもぴったり。六角形のおせんべいに「九十九島」と白い文字が書かれているのですが、最近ではこの文字をオーダーメイドで好きな文字に変えて「オリジナル九十九島せんぺい」を作れるサービスも人気です。
【13位】波佐見焼き
長崎県波佐見町で作られる波佐見焼きは、かわいくモダンなデザインで人気です。白地に藍色の模様が基本ですが最近ではカラフルなものも多く、北欧風のカフェなどでも使われています。とにかくデザインの種類が豊富!波佐見町の窯元だけでなく長崎駅前の長崎物産館などでも取り扱いがあります。
【12位】ビードロ/もみの木

出典:もみの木公式サイト
長崎のかわいい雑貨なら、「ビードロ」が人気です。薄いガラスでできていて、息を吹き込むと「ぽっぺん!」と音が鳴ります。つるしたり置いたりして飾るとおしゃれです。ただし、割れやすいので持ち運びには要注意!
【11位】カース・ケイク/タンテ・アニー
長崎県を代表するテーマパーク「ハウステンボス」で人気のお土産です。オランダ産のチーズを使ったまろやかなチーズケーキ。濃厚でしっかりとチーズの味がします。ハウステンボスへ行ったらぜひ買ってみてください。
【10位】長崎物語/菓舗 唐草
おたくさと同じ菓舗 唐草では長崎物語も昔から有名です。小ぶりのバームクーヘンの穴の中にはクリームがたっぷり。包装紙にもオランダの雰囲気を感じることができます。
【9位】長崎ちゃんぽん/みろくや
長崎を代表する料理の一つであるちゃんぽん。麺とスープが入った長崎ちゃんぽんセットはお土産としても人気です。常温保存OKのものや、日持ちする冷凍のものなどが売られています。
【8位】養々麺/雲仙きのこ本舗
お湯をかけて3分でできる、そうめんのような新しいインスタント麺です。島原の名産である手延べそうめんを手軽に食べられる商品として開発されました。あっさりとした汁にトッピングはきのこととてもヘルシーでつるつる食べられます。
【7位】長崎ふうけい/千寿庵 長崎屋

出典:千寿庵長崎屋公式サイト
かわいくて思わず食べるのがもったいなくなるお菓子がこちら。長崎伝統の口砂香(こうさこう)という砂糖菓子で長崎らしいモチーフを形どったお菓子です。「歴史のキセキ」、「おさんぽ日和」、「くじらさんとねこさん」の3種類のデザインがあります。
【6位】長崎和三盆カステラ/琴海堂
長崎には数多くの有名カステラがありますが、琴海堂のカステラは知る人ぞ知る名品。最高級の砂糖である阿波産の和三盆をはじめとするこだわりの材料で作られており、コクや風味、しっとり感が格別です。
長崎空港やハウステンボスなどで購入できます。
【5位】からすみ/高野屋
お酒を飲む人におすすめなおつまみが、ボラの卵巣の塩漬けである「からすみ」。元祖からすみとして有名な高野屋ではスライスや、手軽に使えるようにほぐした瓶詰めのものもあります。そのまま食べてお酒のおつまみとしても、パスタに混ぜても美味しいです。
【4位】元祖茂木ビワゼリー/茂木一〇香本家
長崎はビワの名産地としても有名だということをご存知ですか?こちらの茂木一〇香本家の茂木ビワゼリーは、長崎県産のビワを丸ごとゼリーで包んだ、ちょっと贅沢なお土産として人気です。
[長崎]〈茂木一○香本家〉元祖茂木ビワゼリー 1個 のし・包装不可
【3位】五島手延べうどん/BARAMON

出典:BARAMON公式サイト
長崎の五島列島で作られる「五島うどん」は椿油と自然塩を使ったうどんで、「幻の麺」とも呼ばれています。うどんとそうめんの間のような細麺で、コシの良さ・ツルンとしたのどごしが特徴です。アツアツの釜揚げうどんを醤油やアゴ出汁、卵などで食べる「地獄炊き」が代表的な食べ方で、他にも冷やして食べたりパスタの代わりに使ったりするのも美味しい!BARAMONの「五島手延べうどん」は、カラフルでおしゃれなパッケージでお土産におすすめです。
【2位】角煮まんじゅう/岩崎本舗
新しい長崎名物として今人気なのが、角煮まんじゅう。長崎の卓袱料理の一つであるトンポウロウという豚の角煮をもっと手軽においしく食べられるように、白いふんわりとした生地にはさんだものです。
中でも有名なのが岩崎本舗の「長崎角煮まんじゅう」。ふわふわの皮とやわらかい角煮で、子どもからお年寄りまで人気です。
冷凍なので日持ちもしますし、食べるときにはレンジや蒸し器であたためるだけと手軽でお土産にぴったりです。長崎空港や長崎駅、ハウステンボスなどで購入できます。
【1位】フクサヤキューブ/福砂屋
長崎のお土産といったらやっぱりカステラ。福砂屋は全国展開しており県外でも手に入りやすいのですが、しっとりふんわりとしたカステラ生地と底面のじゃりじゃりとしたザラメにファンが多いのでランク入りです。
オーソドックスなカステラだけでなく、最近では「フクサヤキューブ」といって可愛いカラフルな箱に小さめのカステラが入ったものも人気です。長崎駅などで購入できます。
長崎のお土産はカステラだけじゃない!
いかがでしたか?カステラのイメージが強い長崎県ですが、実はカステラ以外にもこんなにたくさんのお菓子やおつまみ、雑貨などのお土産が揃っています。旅行や出張で行かれた際は、ぜひこちらの記事を参考にお土産を選んでみてくださいね。