銀座は昔も今も人々の目を惹きつけて離さない憧れの街。あえて遠方から観光地として訪れる方は少ないイメージがありますが、銀座シックスや銀座三越店など、高級感あふれる一度は訪れたいスポットが目白押しです。そんな銀座でぜひ購入をおすすめしたい人気のお土産を28選、ランキング形式でご紹介いたします。
記事の目次
- 銀座の人気お土産をご紹介します!
- 【28位】アンドレア・ガーランドのリップバーム/#0107 PLAZA
- 【27位】KAWECO クラシックスポーツ万年筆/TOUCH&FLOW 東急プラザ銀座店
- 【26位】衣しゃ/銀のぶどう
- 【25位】ペコちゃんだるま生もなか/不二家
- 【24位】かりんとう/たちばな
- 【23位】生茶ゼリィ 深翠/中村藤吉本店
- 【22位】自家製ソーセージ/サンクゼール ワイン&グロッサリー
- 【21位】どら焼き/木挽町よしや
- 【20位】和菓子詰め合わせ/銀座鹿乃子
- 【19位】ITSUKI プレミアムエディション/献上菓子 五穀屋 松屋銀座店
- 【18位】れんこん餅/紫野和久傳 銀座松屋店
- 【17位】スペシャルチーズケーキ/資生堂パーラー 銀座本店ショップ
- 【16位】スペシャルアソート/BABBI
- 【15位】トムヤムバーガー/タカザワ180
- 【14位】フルーツサンド/パティスリー銀座 千疋屋
- 【13位】はなえび/まめはな 銀座本店
- 【12位】大福/銀座 甘楽
- 【11位】こだわりみかんジュースとハンディゼリーセット/10FACTORY 銀座店
- 【10位】ミラノ風アンチョビグリーンオリーブ/オリーブマーケット
- 【9位】特撰五三カステラ/銀座文明堂
- 【8位】ドライフルーツ/綾farm
- 【7位】クッキー/Ben’s Cookies
- 【6位】彩果の宝石 苺缶/彩果の宝石 銀座三越店
- 【5位】スティックラスク/CAFE OHZAN 銀座三越店
- 【4位】フローズンフルーツバー/PALETAS(パレタス)
- 【3位】ロッキーロード/パパブブレ
- 【2位】クロワッサンラスク/CAFE OHZAN 銀座三越店
- 【1位】アイスバー/JOTARO SAITO
- 銀座のおすすめお土産まとめ
銀座の人気お土産をご紹介します!
【28位】アンドレア・ガーランドのリップバーム/#0107 PLAZA
銀座といえば、一度は行っておきたい定番スポットとなりつつあるのが「銀座シックス」ですよね。そんな銀座シックスには、食品や洋服の他にも、思い出となるような雑貨がたくさん取り揃えられています。4階にある#0107 PLAZA(オトナプラザ)には、普段はお目にかかれないようなおしゃれな小物もたくさん。小物入れにもできるリップバームなど、小粋なお土産としてぜひチョイスしてください。
【27位】KAWECO クラシックスポーツ万年筆/TOUCH&FLOW 東急プラザ銀座店
銀座の東急プラザ内に店舗を構えるTOUCH&FLOWは、革製品やペン、メモ、手帳やノート等の、ちょっとだけ高級志向な文房具・小物が売られているショップです。今の時期なら手帳やノートもおすすめですが、ずっと使える万年筆がやっぱりお土産としてはおすすめ。他にも様々な種類が揃っているので、贈る人のことを思い浮かべて、ぴったりな種類のものを選んでみてくださいね。
【26位】衣しゃ/銀のぶどう
『衣しゃ』は、ていねいに折りたたまれたラングドシャクッキーです。サクサクほろほろのほどける食感が、繊細で高級感のある味わいを演出します。デリケートな薄生地を衣のように折りたたむ世界初の技術から生まれた、甘くて人気のあるお菓子です。
【25位】ペコちゃんだるま生もなか/不二家
不二家の看板キャラクター”ペコちゃん”の形をしている『ペコちゃんだるま生もなか』は、銀座数寄屋橋店限定のお土産スイーツです。中には大人気のミルキークリームとあんこ、求肥が詰まっているので食べ応えも抜群。紅白とだるまということで縁起物としても手土産やお土産としてぴったりです。5個入りには、ペコちゃんの6色ボールペンが付いて来ますよ。
【24位】かりんとう/たちばな
食べやすく小分けにされたかりんとう。銀座でかりんとう、というと少し意外な気がするかもしれませんが、実はこちらの”たちばな”は東京のかりんとう御三家とも呼ばれるほどの人気店。かりんとうは気兼ねなく贈れる、お茶菓子としても優秀ですよね。「さえだ」「ころ」という2つの味から選べますので、自分のお気に入りの味をお土産として贈ってみては?
【23位】生茶ゼリィ 深翠/中村藤吉本店

出典:中村藤吉本店
未だ行列が絶えない銀座シックスの人気店、中村藤吉本店。本店は京都ですが、銀座シックス限定商品などが味わえると評判です。お店自体はカフェですが、店頭でお土産だけを購入することもできます。そこでおすすめしたいお土産は「生茶ゼリィ 深翠」という、白玉と餡子の乗ったトロトロ食感のゼリイ。深翠というネーミングの通り、その茶葉特有の深い緑が映えるゼリーは目にも鮮やかで艶やかなお土産です。ちょっとだけ高級な和菓子の手土産をお求めなら、ぜひどうぞ。
【22位】自家製ソーセージ/サンクゼール ワイン&グロッサリー

出典:サンクゼール
お酒好きなあの人には、ぜひワインとセットでこちらをお土産に!銀座シックス内にあるサンクゼール ワイン&グロッサリーは、主にワインにぴったり合う独自製法でつくられたおつまみが豊富に販売されているお店。おすすめしたい自家製ソーセージは何種類も味が用意されており、柚子&唐辛子入りや「魚介の香りイカスミあらびき」などバラエティ豊かです。
【21位】どら焼き/木挽町よしや

出典:木挽町よしや
23位ランクインのかりんとうもおすすめですが、和菓子を贈るならどら焼きもお土産としておすすめ!和菓子店の老舗としても有名なよしやさんのどら焼きは兼ねてからファンも多く、地元や都内の方でもお茶請けとして定期的に買い求める方も多くいらっしゃいます。また、お店の焼印、季節印以外にもお客様のオリジナルオーダーで焼印を入れてもらうことができる(有料)ので、祝い事のギフトとしてもぴったりな品ですよ。
【20位】和菓子詰め合わせ/銀座鹿乃子
銀座三越に店舗を構える「銀座鹿乃子」。年末年始の挨拶や、ここだけは外せない商談への手土産、ちょっと背伸びした差し入れなど、ここぞという時に買い求める方が続出。濃厚な餡を求肥やお餅で柔らかく包んだ上品な「花かのこ」や「ようかん」、「かりんと」など、様々な和菓子が揃います。銀座を訪れた際はぜひチェックしたい和菓子店です。
【19位】ITSUKI プレミアムエディション/献上菓子 五穀屋 松屋銀座店


五穀屋の五季がイタリアの宮殿に献上された記念に作られた、華やかな5色の玉羊羹は、その均一な見た目がとても美しいもの一品です。それぞれがりんご酢や酒、白味噌、醤油糀、抹茶塩糀、ラムネなどを原料に作られた購入なお菓子。玉羊羹という名に恥じず、匙で掬えばひとたび内側から芳醇な羊羹な顔を出す造りになっています。ネット通販もしくは松屋銀座限定商品です。
【18位】れんこん餅/紫野和久傳 銀座松屋店

出典:紫野和久傳
銀座松屋の地下1階、いわゆる”銀座のデパ地下”に出店している「紫野和久傳」。生菓子や和菓子、鯖寿司なんていう変わり種もあったりして、お土産としてのチョイスに時間がかかってしまいそうなほど。そんな中でも特におすすめしたいのは、和三盆が練りこまれた生菓子「れんこん餅」です。馴染みのあるよもぎ餅とはまた違った風味で、きなこで頂く独特な食感がたちまち癖になりますよ。
【17位】スペシャルチーズケーキ/資生堂パーラー 銀座本店ショップ
View this post on Instagram
1日の販売数が、なんとたったの15本だという希少なチーズケーキ。パッケージに描かれた猫やプードルがなんとも愛らしく、キャッチーな見た目がかわいい!誰もが知る老舗の西洋菓子店にて、安心できるお馴染みのお菓子の味をお土産にしてみてはぜひいかがでしょうか。なかでもこのスペシャルチーズケーキはチーズ量が多く、その後味はその後数日は語り草になること間違い無しのしっとり濃厚加減だそう。この他にも銀座本店限定商品などがあるので、ぜひ足を運んでみて下さいね。
【16位】スペシャルアソート/BABBI
なんと、あのウエハースの生みの親である西洋菓子店が銀座にあるんです!その名も「BABBI」。元々はソフトクリーム・アイスクリームの土台となるコーンを専門に作るお店だったところが、ウエハースを販売して異例の大ヒットとなったのが始まりだそう。様々なウエハース商品が宝箱のように詰め込まれたスペシャルアソートは、お子様がいる家庭や大家族へのお土産におすすめです。
【15位】トムヤムバーガー/タカザワ180
View this post on Instagram
常に180度の高温で激しく揚げ切ることが店名の由来となった「タカザワ180」の一番のおすすめは、トムヤムバーガー。日持ちは少々厳しいですが、お酒のおつまみとしても一役買ってくれる優秀なお土産として大変人気です。トムヤムクン独特の辛味を武器に仕上げたコロッケと海老を豪快にサンド。ぜひ味わってください。
【14位】フルーツサンド/パティスリー銀座 千疋屋
あの高級果物店としてお馴染み”千疋屋”のフルーツサンドは、比較的お安い価格で購入できるお土産です。銀座を彷彿とさせる高級感あふれる外観、美しく整った断面に思わずため息が漏れてしまうかもしれません。生物なので賞味期限は当日中となってしまいますが、それでもぜひ一度は味わってみてほしいフルーツサンドです。
【13位】はなえび/まめはな 銀座本店

出典:まめはな
新鮮な海老の風味がほのかにただよう歯ざわりさっくりのお煎餅。まめはな銀座本店のはなえびは肩肘張らない集まりでも、格式のある会合でも、どちらのシーンにもぴったり合う優秀な手土産です。長らく銀座のお土産としても愛されてきた万能選手、ちょっと優雅に普段のお茶請けとして自分用にも、いかがでしょうか。
【12位】大福/銀座 甘楽

出典:甘楽
餡の中に練り込まれた1つ1つが大粒! 外側のもっちりとした厚みのある皮が溢れでそうな餡をしっかりと抱え込んでくれている大福は、銀座甘楽での一番のおすすめ商品です。濃厚な見た目ですが、口にするとひとたびしっとりして品のある素朴な甘さが舌に伝わってきます。他とは一味違う、高級志向な和菓子のお土産をお求めのあなたに、ぜひおすすめです。
【11位】こだわりみかんジュースとハンディゼリーセット/10FACTORY 銀座店

出典:10FACTORY
みかん製品に特に力を入れているこちらのお店「10FACTORY 銀座店」。みかんジュースの種類だけを取り上げても10種はくだらないというそのラインナップがあるので、飲み比べするだけでも相当楽しめるのではないでしょうか。特におすすめしたいのはジュースとハンディーゼリーのセット。銀座らしい高級感あふれる「みかん」の文化を堪能してください。
【10位】ミラノ風アンチョビグリーンオリーブ/オリーブマーケット

出典:オリーブマーケット
お酒、とくにワインのおつまみとして定番なのが「オリーブ」。このオリーブの専門店が銀座にあります。「オリーブマーケット」で売られているオリーブは、どれも独自製法で大切につくられた香り高いもの。お店で1番人気な商品が「ミラノ風アンチョビグリーンオリーブ」です。グルメ志向なあの人のお土産に、ぜひワインとセットで贈ってください。
【9位】特撰五三カステラ/銀座文明堂
“3時のおやつは文明堂♪”というCMのキャッチコピーでもお馴染みの文明堂。少々定番すぎるな気がするかもしれませんが、文明堂といえば銀座ですよね。職人の手によってしっとりと焼き上げられたカステラは、今も変わらずカステラの味の深みを教えてくれます。お土産やギフトとして贈るのであれば桐箱入りのものがおすすめ。
【8位】ドライフルーツ/綾farm

出典:綾farm
銀座シックスにあるドライフルーツの専門店「綾farm」は、なんと日本国内初出店!女性や小さなお子様にも嬉しい、おやつやデザートにぴったりのペーストのようなドライフルーツです。品があって良質、果実感も豊富に感じられます。
【7位】クッキー/Ben’s Cookies
銀座シックス内にある店舗「Ben’s Cookies」。サクサクとした食感、ゴロゴロとたくさんのチョコレートが練り込まれたタイプ、しっとりとしたソフトクッキー、様々な種類のクッキーを選ぶことができます。クッキーなので十分に日持ちもします。赤いパッケージがかわいい女子ウケ抜群クッキーですよ。
【6位】彩果の宝石 苺缶/彩果の宝石 銀座三越店
手土産の定番としておすすめな彩果の宝石の品々。苺缶は見た目が華やかで、パッケージから可愛らしいキュートなお菓子です。どんなお宅にも彩りを添えるので喜んでもらえることでしょう。ぶどうや苺などの果汁がふんだんに凝縮されたゼリーが、1枚1枚の花びらとなって1輪のバラを模しています。
【5位】スティックラスク/CAFE OHZAN 銀座三越店

出典:CAFE OHZAN
こちらはスティック状のラスクに抹茶・ストロベリー等のチョコレートがコーティングされたおしゃれ洋菓子。ラスクと聞くと少々口当たりが固めで食べにくい印象を持たれる方も多いかもしれませんが、こちらは比較的食しやすい柔らかさです。3本の少量セットから20本セットまで幅広く揃っていますよ。
【4位】フローズンフルーツバー/PALETAS(パレタス)
こちらはテレビや雑誌などでも度々登場する人気店です。何と言ってもフローズンフルーツバーの種類が豊富でカラフルなので、店頭のラインナップを見ているだけで「可愛い!」と叫んでしまいそうなおしゃれさ。もちろん味も評判で、旬の時期に収穫された新鮮なフルーツや野菜をヨーグルトや果汁、ジェラートと一緒に固める”フローズンフルーツバー”は、特に女子から大好評!溶けてしまうものなので、遠方の方は通販で購入するのがおすすめです。
【3位】ロッキーロード/パパブブレ
View this post on Instagram
銀座シックスの地下2階にあるキャンディショップ「パパブブレ」。コンフィズリーと呼ばれる、キャラメルやキャンディ等の砂糖菓子専門店です。カラフルな店内は、ただ見ているだけでも楽しいもの。中でもおすすめしたいのは、この銀座シックス店限定である「ロッキーロード」。チョコレートやマシュマロが練り込まれたおしゃれなお土産です。
【2位】クロワッサンラスク/CAFE OHZAN 銀座三越店


CAFE OHZANといえば、4位でご紹介したスティックラスクも大変人気のお土産ですが、こちらもおすすめ。クロワッサンらしい香ばしさ・風味に合わせて、ラスクのサクサクカリカリした食感も融合させた、見た目も可愛いクロワッサンラスク。箱を開けたら思わずため息が溢れてしまうほどの可愛らしさと美しさが目を引きます。
【1位】アイスバー/JOTARO SAITO
View this post on Instagram
カラフルな見た目は、まさにフォトジェニックでインスタ映え必死! 食べてももちろん美味しいアイスバーです。こちらが売られている「JOTARO SAITO」さんは、一般的な着物店では扱っていない個性的な着物を取り扱っていながら、隣にカフェも併設されている独特の雰囲気を醸し出している店舗です。一見敷居が高そうなお店でお土産を買うなら、こちらのアイスバーがおすすめ。様々な種類があるのでぜひ足を運んで、チェックしてみてくださいね。